RAWとJPEGの違いを比較!カメラ初心者が実際に撮ってみた

どうも!モトカメぶろぐの たか です。

カメラを買ったばかりのとき、設定にあった「RAW+JPEG」
最初は「なんか2つ保存されるっぽいな?」くらいの感覚で、良く分からんけどSDカード容量でかいの買ったし、とりあえずこれでええか!

ぐらいの気持ちで設定してたけど、実際に両方で保存して撮ってみたら、その違いにめっちゃビックリしました!


目次

▸ RAWとJPEG、何が違う?

めっちゃざっくり言うと

  • RAWは「生のデータ」(データ量が多く、あとから自分好みに調整できる)
  • JPEGは「完成されたデータ」(データ量が少なく自動で調整されてるから、撮ってすぐにSNSに上げたりするのに便利

こんな感じで、RAWはカメラが記録した情報をそのまま残してくれるから、あとから自分で「こういう色にしたい」とか「もっと明るくしたい」とか、細かく調整できる
つまり、白飛びとか黒つぶれが修正しやすかったり、1枚の作品としての完成度を上げれる

JPEGは撮った瞬間にカメラが自動で色や明るさを整えてくれて、すぐに使える
それに写真のサイズも軽いから、スマホに送信もしやすいし、すぐにSNSに上げたり、旅行した友人や家族に送信してシェアしやすい

なるほど、違いは理解はしたけど実際どう違うんだ?という事で


▸ 実際に撮り比べてみた

鶴見緑地で撮ったアジサイの写真をRAWとJPEGで見比べてみると

  • RAW: 全体的にふわっとした色味で、優しいナチュラルなパステルカラー
  • JPEG: 輪郭がハッキリしてて、花びらとかの影も濃くコントラストが強いので、立体感がある

多分このどちらか一方をSNSとかでみても、へー!綺麗!で終わってると思うけど、保存形式が違うだけの2枚を並べて見比べると「全然ちゃうやん…!」って思うくらい差があった

これが実際に撮ってきた写真で、1枚目がRAW 2枚目がJPEG

似た様な構図の似た様な写真ですが、隣同士の画像を見比べてみると
その違いは一目瞭然で、JPEGで保存されている写真の方が、花が浮き出てより立体的に見えて驚いた…

皆さんは、どっちの写真が好みですか?
僕はRAWのやわらかい雰囲気もかなり好きだし、JPEGのくっきり感も好きだから決めれない…

みなさんはどっち派ですか?
ぱっとみた瞬間の印象とか感想を気軽にコメント残してってくれたら嬉しいです!

▸ 初心者的にはどっちがいいの?

いわゆる「撮って出しで十分!」って人はJPEGだけで全然OKなんじゃないかと思ってしまうほど綺麗…

でも、撮ったあとに色味を整えたい人とか、あとで自分好みに編集して自分の作品に仕上げたい人はRAWにしたら良さそう

僕は最初「RAWは編集しないとダメなんや、なんか難しそう」って思ってたけど、JPEGとの違いを見てから
「このふんわり感めっちゃいいやん…」って思って、必ずしも編集が必要なわけでは無く、これはこれで綺麗やしこのままでも十分やなと思ったし、少しずつRAWの画像をいじってみるのも楽しそう…

そんな楽しみも増えた気がして、これからのカメラ生活がより楽しみに!

こればっかりは正解なんてなくて、好みの問題なんだろうなぁ


▸ まとめ:違いがわかると、撮るのがもっと楽しくなる

RAWとJPEGの違いって、聞くだけやと正直ピンと来ないけど、 実際に撮って比べてみると「なるほど!こう違うのか!」ってなりました

とりあえず両方保存しておけば、あとから好みで選べるし、容量に余裕があるなら両方保存しておいて、後から好きな方を残す、で良いんじゃないだろうか

「なんか違いがよくわからん…」って人こそ、ぜひ一度RAW+JPEGで撮って、自分が実際に撮ってきた写真を見比べてみてほしいなと思います


▶ 次は: F値でどれくらいボケが変わるのか試してみた ▶ 関連記事: NDフィルターの濃さで雰囲気どれだけ変わる?

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

モトカメぶろぐの「たか」 です。
週末ライダーで、全くのカメラ初心者
自然の中で癒される風景や、走って良かった道をカメラに収めてます。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次